
- 病院で手術といわれたが、できるなら避けたい
- 整骨院でマッサージを受けているがすぐに元に戻る
- 足のしびれやだるさがひどく、立っているのも辛い
- 布団から起き上がる時に痛みやだるさがひどい
- 痛み止めやコルセットも効いている気がしない



一般的な坐骨神経痛の考え方

一般的に坐骨神経痛は背骨にある椎体という部分の間にある椎間板という部分が圧迫を受け、椎間板の中にある髄核が飛び出し、神経を刺激することによって起こると言われています。
そのため、一般的には椎間板の圧力を軽減するために腰に牽引をかけたり、また飛び出した髄核を直接取り除くために手術を行なって対処します。
当院の坐骨神経痛に対する考え方

しかし、病院で坐骨神経痛の診断を受け飛び出した髄核を取り除く手術をしても症状が改善しないケースも多数存在します。
これはなぜでしょうか?
実は、坐骨神経痛の原因は椎間板や髄核にないことも多数存在するからです。
では、あなたを悩ませる坐骨神経痛の原因は一体どこにあるのでしょうか。
当院では、人体の第二の骨格と言われている筋膜にあると考えています。


不調の原因は筋膜のねじれです。
あなたは、痛みやシビレなどの不調の原因を、骨格や筋肉のせいだと思っていませんか?
確かにそうなのですが、実はそれだけではありません。
実は、骨や筋肉を1つ1つ包み固定している『筋膜』という組織のねじれにより、骨格の歪みや筋肉のコリが起こります。
つまり、いくら骨格や筋肉をケアしても、筋膜のねじれがある限り症状は根本改善しないということになります。
不調を改善に導くためには、骨格や筋肉だけでなく、『筋膜のねじれ』の解消が必要不可欠です。
【筋膜とは?】
骨や筋肉をはじめ、神経や血管、内臓など、体の内のあらゆる組織を1つ1つ包みこんでいる膜のことをいいます。
サランラップほどの薄さの筋膜ですが、立体的な網のように全身に張り巡らされており、
骨や筋肉をはじめとしたあらゆる組織を本来の正しい位置や形に固定する役割を果たしています。
そのため、筋膜は『第2の骨格』とも呼ばれています。



不調の原因に対し当院は、筋膜のねじれを解消する無痛の整体『筋膜循環整体』を用いて、症状を改善に導きます。
この施術を行うことで、身体にはこのような変化が起こります。
- 歪みが整い、関節の可動域(自由に動かせる範囲)制限が無くなる
- 筋肉の柔軟性が増し、リンパや血液の循環が良くなる
- 自律神経や内臓が正常に働きだす
このような身体の変化により、痛みやコリが取れやすい状態になるだけでなく、その人が本来もっている自然治癒力がしっかりと働くようになるため、不調が改善に向かいます。
※個人差があるため、効果効能を保障するものではありません。

世間では、『筋膜リリース』という言葉で徐々に筋膜の存在が浸透しています。
最近ではセルフケア方法を紹介した書籍や、筋膜への施術を行う整体院も増えてきました。
しかし、実際にアプローチできているかというと、そうでないことがほとんどです。
筋膜はサランラップほどの薄さしかない、非常に繊細な組織です。
そのため筋膜を整えるには繊細なタッチが必要で、その習得には毎日6時間以上の訓練を最低でも3ヶ月は続ける必要があります。
また、全身のありとあらゆる組織を包み込み、1枚で繋がっている筋膜は、下手に触ると全く関係ない組織にも影響を与え、かえって不調を悪化させてしまう恐れがあります。
当院では、養成施設で解剖学や栄養学などを3年以上学んだ、国家資格を保持する院長のもと、480時間以上の技術研修を重ねた者のみが施術を行っています。
全国から他院の院長先生も習いに来る技術ですので、安心してお身体をお任せいただけます。


いくら当院で施術を受けて症状が良くなっても、すぐまた再発してしまっては意味がありません。
筋膜がねじれる原因は、
- 足を組む、猫背などの姿勢のクセ
- 睡眠不足
- 内蔵の疲労
- 自律神経の乱れ
など、日々の生活習慣の中に隠れています。
そのため当院では、骨格だけでなく筋膜・内臓・自律神経など細部に渡る独自の検査と生活習慣のヒアリングを行い、その方が不調を発症した根本的な原因を明らかにしたうえで、ご自宅でも簡単にできるセルフケアをアドバイスしています。
セルフケアの例:
- 1日5分程度でできる簡単なストレッチ
- 睡眠の取り方(寝具選び)
- 食生活の改善案
日常生活の中でもご自分で身体を整える対策ができるようになることで、施術の効果が長続きしやすく、症状も再発しにくい身体に近づいていきます。
『つらい症状を根本から良くしていきたい!』とお考えなら、ぜひ当院にお越しください。


病院で原因のわからないめまいが整体で改善しました


ある日突然、めまいが起こり、頭痛もおきました。
総合病院や耳鼻科に行っても原因がわからず、薬をもらいましたが、全く改善しない日々が続きました。
インターネットで色々調べているとこちらの院がヒットし、一度だまされた思いで行ってみようと思い、来たのがきっかけです。
1回目は何をしているのか分からず、身体の変化も分からなかったのですが、通院する毎に身体の調子が良くなり、今ではめまいがほとんど起きなくなりました。
インターネットを見ているとどこの接骨院もいい事ばかり書いており、どこに行けばいいのか分からなくなります。
自分もどこに行けば分からなかったのですが、良い接骨院と巡り会えて良かったです。
匿名希望・40代・男性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
月に20回はあり薬も増える一方だった頭痛が整体で改善しました

中学生の頃から、偏頭痛に悩んできました。
病院では、偏頭痛の薬をもらっていましたが、症状は悪化する一方でした。
月に20回は頭痛があり、薬の量も増える一方で、薬の量を減らさなくてはならないというプレッシャーもありました。
月に20回ある頭痛によって、日常生活にも影響が出ていました。
そんな時、ホームページでこの接骨院を知り、施術をお願いすることにしました。
最初は頭痛が1回でも2回でも減れば良いと思っていましたが、今では月に半分(10回)くらいにへりました。
施術も痛みを伴うものはなく、負担になる様なことはありませんでした。
私の様にひどい頭痛をもっている方は是非一度足を運ばれるといいと心から思います。
本当に楽になれます。
今は、この接骨院で通院出来てよかったと心から思っています。
N・N・30代・女性
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
肩こりの施術で、関節をゴリゴリ・ボキボキ鳴らされないか不安でしたが・・・


来院されることになった症状をおしえてください。
⇒ 首と肩たのピンッと糸を引いたような痛み。
当院で施術を受けることに対して不安がありましたか?あれば教えて下さい。
⇒ 関節を『ゴリゴリ、ボキボキ』鳴らされるんじゃないかと不安がありました。
何回目の施術から効果を実感しましたか?現在はどのような状態ですか?
⇒ 2〜3回目くらいで、電気が走る痛みがないです。
今では1〜2週間に一回来てますが施術に来る前の痛みは無くなりました。。
これから来院されるお客様に一言お願いします。
⇒ ためしに1〜2回来てみてください。
先生が患者さん一人一人真剣に見てくださいます。
東山区・22歳・配達員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


岡田先生は当院以外でも多方面で研修、研鑽を積まれ、独自の技術を開発されています。
カイロプラクター/オステオパス
中村 圭一 先生

豊富な経験と知識、確かな技術力を持ち同業者からも信頼される先生です。
柔道整復師
五月女 達輝 先生

岡田先生は不調の原因を見抜く 高い技術力と豊富な知識をお持ちです。
鍼灸師
斗谷 麻美 先生

悩みの本質をとらえて、自分を大好きになれる体と心を手に入れるサポートをして下さる方です。
アロマセラピスト
西尾 ゆりかさん

酷使してる体の悲鳴を教えていただき、体のより良い使い方を教えてもらえました。
スポーツインストラクター
姫野 真里コーチ
※個人の感想です



ここまで当院ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
最後に、私が施術に関して心がけていることをお話します。
あなたは例えば、軽い鼻風邪程度で病院に行きますか?
38~39度を越える発熱ではどうでしょう?
高熱ならばフラフラもしますし、頭も痛い…「これはもう病院へ!』と思いますよね。
なぜかというと、それは「身体がつらい」ということのほかにもう一つ、仕事が出来ない、家事が出来ない、遊びに行けないなど、「通常の生活が送れなくなっている」からなのです。
整体も同じです。
腰痛に困っていたとするなら、厳密には「腰痛によって出来ないことがあって困っている」なんですね。
実はここを意識している整体院は少ないと思っています。
「改善したら、どうなりたいのか?」を施術者側が大切にしていると、ご来院者様が今置かれている環境や状況が把握でき、より深い相互理解のもと、真の改善へ向かうことができるのです。
先日、あるご来院者様からこのようなお言葉をいただきました。
「10年以上、どこに行っても改善しなかった頭痛が、とりで整体院に来るごとに軽減され、今では頭が痛くなるという感覚を忘れました」。
実は私自身、11年もの間、偏頭痛と群発性頭痛を患っていました。
この院を作ったのも、「この世から頭痛で困る人をなくすことは自分のミッションだ」という思いがあるからです。
もしあなたがつらい症状でお悩みなら、一人で悩まず、ぜひ当院までご連絡ください。
ご来院を心よりお待ちしています。

Q:クレジットカードは使えますか?
A:はい。ご利用いただけます。
《ご利用いただけるクレジット会社》
VISA・MASTER・JCB
Q:どんな服装でいけばいいですか?
A:動きやすい格好が好ましいですが、特に指定はありません。
ご希望の方、もしくは症状によっては当社が用意しているハーフパンツに着替えていただくことがあります。
尚、お着替えはカーテンで閉めきった空間で行っていただきますのでご安心ください。
Q:健康保険は使えますか?
A:もうしわけありません。
とりで整体院では、クライアント様に最善・最短・最良の効果を出すため、効果の低い健康保険での施術は取り入れておりません。
お電話ありがとうございます、
とりで整体院でございます。